2025-10-07
7日、米国市場で、NYダウを除く主要指数が過去最高値を更新して終えていたことが好感され、東京市場は買い先行で始まった。日経平均は48,000円台に乗せて始まると、買い気配を切り上げる銘柄が多かったこともあって48,527円をつけるなど、一時582円高となる場面があったが、買いが一巡すると上値が重たくなって午前の取引を終えた。また午後に入ると、午前の終値を上回って推移していたものの14時過ぎごろからまとまった売り物に押されてマイナスに沈んだ。一方、クロージング・オークションでは買いが入り、日経平均、TOPIXともにかろうじてプラス圏を維持し、日経平均は4日続伸、TOPIXは3日続伸となるなか、連日で過去最高値を更新して終えた。そうしたなか業種別では、鉄鋼、空運、ゴム、非鉄金属、輸送用機器など20業種が値上がり。値下がりは、その他金融、小売り、保険、サービスなど13業種となっている。また全市場の売買代金上位30銘柄では、メタプラネット(S)が+5.58%、フジクラが+5.45%と上昇が目立ち、東京電力HD、ソフトバンクGなど12銘柄が高かった反面、キオクシアHDが-6.65%、JX金属が-5.67%、レーザーテックが-5.01%と下落が目立ち、日本電気、ソシオネクストなど17銘柄が高く、三井住友FGが変わらずとなっている。日経平均の終値は47,950円88銭、+6円12銭、TOPIXの終値は3,227.91ポイント、+1.85ポイント。プライム市場の売買高は概算で25億08百万株、同売買代金は6兆6,084億円。 (インベストラスト会員向けコメントあり)
7日、米国市場で、NYダウを除く主要指数が過去最高値を更新して終えていたことが好感され、東京市場は買い先行で始まった。日経平均は48,000円台に乗せて始まると、買い気配を切り上げる銘柄が多かったこともあって48,527円をつけるなど、一時582円高となる場面があったが、買いが一巡すると上値が重たくなって午前の取引を終えた。また午後に入ると、午前の終値を上回って推移していたものの14時過ぎごろからまとまった売り物に押されてマイナスに沈んだ。一方、クロージング・オークションでは買いが入り、日経平均、TOPIXともにかろうじてプラス圏を維持し、日経平均は4日続伸、TOPIXは3日続伸となるなか、連日で過去最高値を更新して終えた。そうしたなか業種別では、鉄鋼、空運、ゴム、非鉄金属、輸送用機器など20業種が値上がり。値下がりは、その他金融、小売り、保険、サービスなど13業種となっている。また全市場の売買代金上位30銘柄では、メタプラネット(S)が+5.58%、フジクラが+5.45%と上昇が目立ち、東京電力HD、ソフトバンクGなど12銘柄が高かった反面、キオクシアHDが-6.65%、JX金属が-5.67%、レーザーテックが-5.01%と下落が目立ち、日本電気、ソシオネクストなど17銘柄が高く、三井住友FGが変わらずとなっている。日経平均の終値は47,950円88銭、+6円12銭、TOPIXの終値は3,227.91ポイント、+1.85ポイント。プライム市場の売買高は概算で25億08百万株、同売買代金は6兆6,084億円。
(インベストラスト会員向けコメントあり)