2025-09-09
9日、米国株高が好感され、前日の上昇の流れが継続して東京市場は始まった。日経平均は43,900円台に乗せて始まると、そのまま上げ幅を広げる展開となり、史上初となる44,000円台に乗せて44,185円をつけるなど一時541円高となる場面があったが、買いが一巡すると徐々に売り物に押されて上げ幅を縮めた。また、午後に入って小幅高で推移していたが、為替市場でドル円が146円台をつけるなど円高に振れたことや、上値の重たさから利益確定とみられる売り物が優勢となってマイナスに沈み、結局日経平均、TOPIXともに今日の安値圏で終えた。そうした中業種別では、紙・パルプ、倉庫・運輸、不動産、電気機器など8業種が値上がり。値下がりは、非鉄金属、鉄鋼、鉱業、石油・石炭、精密機器、銀行など25業種となっている。また全市場の売買代金上位30銘柄では、エス・サイエンス(S)が+18.25%、アドバンテストが+6.45%と上昇が目立ち、東京エレクトロン、レーザーテックなど12銘柄が高かった反面、メタプラネット(S)が-9.97%と下落が目立ち、フジクラ、JX金属、ソフトバンクGなど18銘柄が安かった。日経平均の終値は43,459円29銭、-184円52銭、TOPIXの終値は3,122.12 ポイント、-16.08ポイント。プライム市場の売買高は概算で19億79百万株、同売買代金は4兆7,643億円。 (インベストラスト会員向けコメントあり)
9日、米国株高が好感され、前日の上昇の流れが継続して東京市場は始まった。日経平均は43,900円台に乗せて始まると、そのまま上げ幅を広げる展開となり、史上初となる44,000円台に乗せて44,185円をつけるなど一時541円高となる場面があったが、買いが一巡すると徐々に売り物に押されて上げ幅を縮めた。また、午後に入って小幅高で推移していたが、為替市場でドル円が146円台をつけるなど円高に振れたことや、上値の重たさから利益確定とみられる売り物が優勢となってマイナスに沈み、結局日経平均、TOPIXともに今日の安値圏で終えた。そうした中業種別では、紙・パルプ、倉庫・運輸、不動産、電気機器など8業種が値上がり。値下がりは、非鉄金属、鉄鋼、鉱業、石油・石炭、精密機器、銀行など25業種となっている。また全市場の売買代金上位30銘柄では、エス・サイエンス(S)が+18.25%、アドバンテストが+6.45%と上昇が目立ち、東京エレクトロン、レーザーテックなど12銘柄が高かった反面、メタプラネット(S)が-9.97%と下落が目立ち、フジクラ、JX金属、ソフトバンクGなど18銘柄が安かった。日経平均の終値は43,459円29銭、-184円52銭、TOPIXの終値は3,122.12 ポイント、-16.08ポイント。プライム市場の売買高は概算で19億79百万株、同売買代金は4兆7,643億円。
(インベストラスト会員向けコメントあり)